本セミナーでは、2022年度のJQ医療安全管理者養成研修の受講者よりニーズの高かったテーマ「医療放射線の安全管理」を取りあげ、病院における放射線の安全管理について、法・制度の現状と対応する現場の取り組みを学び、実践に向けて理解を深めます。
医療安全を担う皆様にとっては診療用放射線の安全管理の現場を取り巻く環境や課題や工夫を知る機会となるとともに、診療用放射線の安全管理の実務を担っている方にとっても日々の業務とヒントとしていただける内容です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
(受講者の方からの事前のご要望・ご質問も歓迎いたします!)
※なお画像診断報告書の未読等に関する課題は、報告書管理体制に関わるテーマとして、別に取り扱う予定です(時期未定)。
フォローアップセミナーとは...
JQ医療安全管理者養成研修(以下、JQ40)を修了された方に、旬の話題やキーワードを取り上げ、継続して学ぶことのできる場を提供します。
※通常、対象を狭めず広く募集を行う予定ですが、一部、内容やテーマにより、対象者を修了者に限定することがあります。
開催日 | 2023年4月27日(木)17:00~18:30 |
---|---|
申込期間 | 2023年3月6日(月)10時〜2023年4月20日(木) |
会場 |
|
参加費 | 6,600円(税込) (ご請求は通常4/1(新年度)以降に行います。まずはお申し込みください。) |
定員 | 200名程度 |
対象 | JQ医療安全管理者養成研修を修了された方向け 今回は、テーマに興味のある方であればどなたでもご参加いただけます |
主催 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 教育研修事業部 教育研修課 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 進行予定は下記の通りです(敬称略)。 ①オンラインライブ 4/27(木) 17:00~18:30(予定) 「診療用放射線安全管理の実践にあたって ~現場における課題と工夫~」 座長: 關 良充(東京北医療センター) 1)イントロダクション 2) 診療用放射線安全管理の実践にあたって 〜日常業務における実践のポイント〜 (仮) / 石川栄二(横浜市立大学附属病院) 3) 診療用放射線安全管理の実践にあたって 〜医療安全管理部門との連携〜 (仮) / 大野和子(京都医療科学大学) 4) 現場における課題と工夫 質疑応答・ディスカッション ※開始の前後に事務連絡がございます。 ②関連の講義動画配信 4/3(月)~5/31(火) 「診療用放射線の安全管理」 /北村秀秋(国際医療研究センター副技師長) <当日まで> ・お申し込みされお振込をいただいた方には、メールにて受講者専用の資料ページ(要パスワード)をご案内します。 ・受講者専用のページから、関連動画の閲覧や資料ダウンロードをしていただけます。 ・オンラインライブ(4/27)の参加者に受講証明書を発行します。関連動画の視聴は任意です。 |
備考 | |
注意事項 | 以下について、事前にご確認ください。 ■お申し込み前 ・受講環境を確認してください。 以下サイトをを参考に、ご受講環境について事前にご確認ください。 JQ医療安全管理者養成研修 受講推奨環境・テストサイト ・対象に該当しない方はお申し込みいただけません。 ■お申込み後 ・お申込み後の受講者変更はできません。 やむを得ない場合は担当までご相談ください。 ・ご請求書はお申込内容を確認の後、メールにてお送りします。 お振込時に留意事項がある場合は「備考欄」にご記入ください。 ・期日までにご入金が確認できない場合、お申込みをキャンセルすることがあります。 ■お振込後 ・一旦お振込みいただいた受講費は返金しません。 |
お問い合わせ