2025年度 患者安全推進地域フォーラムin長崎 を長崎県長崎市で開催いたします。1病院につき何名でもお申し込みいただけますので、ふるってご参加ください。

※患者安全推進地域フォーラムとは
地域性を活かし、各地域での会員病院の活動を活性化することを目的に、会員病院にご協⼒いただき開催しています。

開催日 2026年1月10日 (土) 13:00~16:40
申込期間 10月10日(金)~12月17日(水)※定員になり次第、受付終了
会場
〒852-8104 長崎県 長崎市茂里町3-1
095-844-2412
「JR 浦上駅」下車 徒歩3分 または 「JR 長崎駅」下車 タクシー5分
参加費 無料
定員 300名申込受付中
対象 医療機関にご所属の方
主催
共催
協賛
内容 ● 基調講演 ●
「医療安全とは情報共有」
増﨑 英明 (長崎ペイシェントハラスメント協議会会長、長崎大学名誉教授)     

● シンポジウム ● 
ペイシェントハラスメントの予防と対策の実践
座長 : 門田 淳一 (地方独立行政法人長崎市立病院機構 理事長 長崎みなとメディカルセンター 院長)

「現場担当者から見たペイシェントハラスメントへの対処法」
 佐藤 弘信 (日本赤十字社長崎原爆病院 相談支援室)
「ペイシェントハラスメントの現状と組織的対応」
 佐野 由佳 (長崎みなとメディカルセンター 医療安全センター 副センター長)
「当院におけるペイシェントハラスメント対策の現状と課題」
 永井 英司 (福岡赤十字病院 副院長・医療安全室長)
「安心して働ける医療現場の実現 ~赤十字病院グループを支える医療安全とペイシェントハラスメント対策支援」
 塩見 尚礼 (日本赤十字社医療事業推進本部 副本部長 兼 医療の質・研修部長 長浜赤十字病院 副院長)
「ペイシェントハラスメント防止のための組織的対応と職員教育の実際」
 三木 明子 (関西医科大学 看護学部 教授)
備考
注意事項 ※天災等でフォーラムおよび病院⾒学の開催を中⽌する場合は、前⽇の正午までに認定病院患者安全推進協議会のホームページにて通知いたします。
※(医師の⽅へ)
本フォーラムは、「⽇本専門医機構で予め認める共通講習(必修講習のうちの医療安全)」に該当いたします。同講習会としての受講証明書が必要な⽅は申請⽤紙をお渡ししますので、必ず当⽇、受付でお申し出ください。
講師

お問い合わせ

公益財団法人日本医療機能評価機構 教育研修事業部 認定病院患者安全推進課 担当:横山・横森・伊東
TEL:03-5217-2373FAX:03-5217-2331
E-mail:p0031_info_psp_office@jcqhc.or.jp
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル